Lino e Lina リネン フルエプロン Manon(デニムブルー)
Lino e Lina リネン フルエプロン Manon(デニムブルー)
Lino e Lina リネン フルエプロン Manon(デニムブルー)
¥8,140 SOLD OUT
シンプルでスタイルがよく見えるフルエプロン。
深みのある上質な青が印象的な「デニムブルー」
やわらかなリネンの質感と相まって、より上品な印象に。
胸元とポケットの赤いタグがポイントです。
機能的かつ活動性を計算されたデザインで、胸からひざ下までをすっぽり隠してくれる長め丈なので、洋服を汚れからしっかり守ってくれます。
身に着けたときの腰にキュッとするフィット感。たっぷり使った生地が後ろで交差し、ヒップを隠してくれるので後姿もスマート。
体になじむ柔らかさで着心地もよく腰から裾に向けて斜めにカットされているので、足さばきも軽やかです。
〈リネンエプロンManonの特徴〉
1.⾼い吸⽔性と速乾性
リネンはコットンの 4 倍の吸⽔性。発散性も⾼く、含んだ⽔分を素早く乾かすことができるので、カビや雑菌の繁殖を抑え衛⽣的。汗をかいてもさらっとした肌触りが続きます。
2.汚れにくい
リネンの繊維に含まれる成分「ペクチン」は、繊維をやさしくコーティングし汚れにくい。リネン⽣地を触った時に滑らかでケバ⽴ちが少ないのも、このペクチンの働きによるもの。
3.丈夫で長持ち
使い込むほどに柔らかく変化していくリネン。⽔に強く、濡れると強度が増す特徴があり気を使わずに、毎⽇じゃぶじゃぶと洗濯できます。
4.保温性
リネンの繊維の中は、空洞で空気が含まれています。そのため、寒い冬には体温で温まった空気を暖かく包み込み、逆に暑い夏はこもった熱を逃がしてくれます。保温機能が季節によって適切に活かされるので、オールシーズン使いやすい素材です。
5.ウォッシュドリネン
リネンエプロン Manonは予め洗いにかけた、ウォッシュドリネンを使用しています。ウォッシュド・ノンウォッシュドともに、お洗濯のたびに柔らかさが増し、肌馴染みが良くなっていきますが、ウォッシュドリネンは張り感のあるノンウォッシュドのリネンに比べて、使い始めから柔らかな風合いを楽しめるのが特徴です。
6.用途に合わせた生地選び
リネン生地には様々な厚みがあり、日常的に使うエプロンには適切な厚みのリネン生地を使用しています。
7.カラー&ネーム
⿇はとても発⾊の良い天然素材なので、様々なカラーを楽しめます。その時感覚的に響いたものを中⼼に、全体的に“美しいと感じる配⾊”、”⼼に響く⾊”を作りだされています。⼤事につくった⾊だから、ネーミングにもこだわりを。語源や響きを⼤切に、ひとつひとつの⾊が発するイメージに合う名前がついています。色と名前を照らし合わせながら、色選びを楽しんでいただければと思います。
[リネンのお取り扱いについて]
https://sola0612.thebase.in/blog/2021/03/30/095339
【Lino e Lina(リーノ・エ・リーナ)】
リーノ・エ・リーナは、リネン(麻)の文化と伝統のあるリトアニアで歴史あるリネン工場と提携し、素材を活かした色鮮やかなリネン製品を作り続けています。自然素材である麻は、乾きが早く衛生面に優れていて、なおかつ丈夫。洗いにかけられたリネンのやわらかく手に馴染む質感や、使い込むほどに出てくるナチュラルなシワの風合いも魅力のひとつです。
size:W100×L100
素材:リネン100%
リトアニア製
※washed加工
- ご注文前にお読み下さい -
<色について>
オンラインの画面表示の色は、ご利用の環境により実際の色と多少異なる場合がございます。また、天然素材のため、多少の色の違いが生じます。
<サイズについて>
サイズは出来上がりサイズになります。表記サイズの前後5%の差は許容範囲としてご理解くださいませ。
<色落ち、色褪せについて>
天然繊維を染色している性質上、濃い色の商品などは、色落ち・移染の可能性がございます。初回は単独でのお洗濯をお願いいたします。長時間の浸水(濡れたままの状態)は色落ちや色移りの原因となりますのでお避けください。お洗濯の際には、蛍光増白剤の入っていない洗剤をご使用の上、塩素系の漂白剤はお控えください。また、直射日光に弱く色褪せしやすいため、陰干ししてください。
※お取扱いについては、品質表示タグをご確認の上ご使用ください。
Lino e Linaの商品はこちら
https://sola0612.thebase.in/?q=Lino+e+Lina
深みのある上質な青が印象的な「デニムブルー」
やわらかなリネンの質感と相まって、より上品な印象に。
胸元とポケットの赤いタグがポイントです。
機能的かつ活動性を計算されたデザインで、胸からひざ下までをすっぽり隠してくれる長め丈なので、洋服を汚れからしっかり守ってくれます。
身に着けたときの腰にキュッとするフィット感。たっぷり使った生地が後ろで交差し、ヒップを隠してくれるので後姿もスマート。
体になじむ柔らかさで着心地もよく腰から裾に向けて斜めにカットされているので、足さばきも軽やかです。
〈リネンエプロンManonの特徴〉
1.⾼い吸⽔性と速乾性
リネンはコットンの 4 倍の吸⽔性。発散性も⾼く、含んだ⽔分を素早く乾かすことができるので、カビや雑菌の繁殖を抑え衛⽣的。汗をかいてもさらっとした肌触りが続きます。
2.汚れにくい
リネンの繊維に含まれる成分「ペクチン」は、繊維をやさしくコーティングし汚れにくい。リネン⽣地を触った時に滑らかでケバ⽴ちが少ないのも、このペクチンの働きによるもの。
3.丈夫で長持ち
使い込むほどに柔らかく変化していくリネン。⽔に強く、濡れると強度が増す特徴があり気を使わずに、毎⽇じゃぶじゃぶと洗濯できます。
4.保温性
リネンの繊維の中は、空洞で空気が含まれています。そのため、寒い冬には体温で温まった空気を暖かく包み込み、逆に暑い夏はこもった熱を逃がしてくれます。保温機能が季節によって適切に活かされるので、オールシーズン使いやすい素材です。
5.ウォッシュドリネン
リネンエプロン Manonは予め洗いにかけた、ウォッシュドリネンを使用しています。ウォッシュド・ノンウォッシュドともに、お洗濯のたびに柔らかさが増し、肌馴染みが良くなっていきますが、ウォッシュドリネンは張り感のあるノンウォッシュドのリネンに比べて、使い始めから柔らかな風合いを楽しめるのが特徴です。
6.用途に合わせた生地選び
リネン生地には様々な厚みがあり、日常的に使うエプロンには適切な厚みのリネン生地を使用しています。
7.カラー&ネーム
⿇はとても発⾊の良い天然素材なので、様々なカラーを楽しめます。その時感覚的に響いたものを中⼼に、全体的に“美しいと感じる配⾊”、”⼼に響く⾊”を作りだされています。⼤事につくった⾊だから、ネーミングにもこだわりを。語源や響きを⼤切に、ひとつひとつの⾊が発するイメージに合う名前がついています。色と名前を照らし合わせながら、色選びを楽しんでいただければと思います。
[リネンのお取り扱いについて]
https://sola0612.thebase.in/blog/2021/03/30/095339
【Lino e Lina(リーノ・エ・リーナ)】
リーノ・エ・リーナは、リネン(麻)の文化と伝統のあるリトアニアで歴史あるリネン工場と提携し、素材を活かした色鮮やかなリネン製品を作り続けています。自然素材である麻は、乾きが早く衛生面に優れていて、なおかつ丈夫。洗いにかけられたリネンのやわらかく手に馴染む質感や、使い込むほどに出てくるナチュラルなシワの風合いも魅力のひとつです。
size:W100×L100
素材:リネン100%
リトアニア製
※washed加工
- ご注文前にお読み下さい -
<色について>
オンラインの画面表示の色は、ご利用の環境により実際の色と多少異なる場合がございます。また、天然素材のため、多少の色の違いが生じます。
<サイズについて>
サイズは出来上がりサイズになります。表記サイズの前後5%の差は許容範囲としてご理解くださいませ。
<色落ち、色褪せについて>
天然繊維を染色している性質上、濃い色の商品などは、色落ち・移染の可能性がございます。初回は単独でのお洗濯をお願いいたします。長時間の浸水(濡れたままの状態)は色落ちや色移りの原因となりますのでお避けください。お洗濯の際には、蛍光増白剤の入っていない洗剤をご使用の上、塩素系の漂白剤はお控えください。また、直射日光に弱く色褪せしやすいため、陰干ししてください。
※お取扱いについては、品質表示タグをご確認の上ご使用ください。
Lino e Linaの商品はこちら
https://sola0612.thebase.in/?q=Lino+e+Lina
リネンの産地「リトアニア」
「リトアニア」は、ヨーロッパの北東、ロシアの⻄に位置しバルト海に⾯した⼩さな国。⾸都ビリュニスの旧市街地は世界遺産であり、中世の街並みがそのまま残っています。バルト海を挟んで北欧とも近いので、北欧と⻄欧、中欧、東欧が⼊り混じったような雰囲気。
寒暖の差が⼤きいリトアニアでは、繊維が⻑く柔らかい、質の良いリネンが採れます。
リトアニアを含むヨーロッパの家庭では⾝近な存在のリネン。原料であるフラックス(亜⿇)の栽培から紡績、⽣地の⽣産、製品の製造までを⾏うリネン繊維業は、国⼟が狭く⽐較的⼤きな産業が少ないリトアニアの主要産業のひとつです。国内には⼤⼩のリネン⼯場がたくさん存在します。その歴史は古く紀元前にまで遡りますが、16 世紀バルト海から持ち帰られた種がリトアニアの⾵⼟に合い、背丈の⾼いフラックスが採れるようになったといいます。この頃からリネンの輸出が始まりました。