BLOG / 新商品・再入荷
2020/03/07 13:58
Zakka so-la(ザッカ ソラ)
ご覧いただきありがとうございます♪
so-la実店舗がある福岡県糸島市は、福岡県西端部にあり玄界灘に面し、南部は脊振山地があります。
豊かな自然環境やカフェや雑貨屋さんもたくさんあり雑誌やテレビにも紹介され、観光地・移住先としても人気のスポットです♪
この豊かな糸島の山の中で、伝統の味を守り継承している1932年創業 老舗のお醤油屋さんがあります。
今回お話しをいただいてso-laとのコラボレーションの保存料を使用していないお醤油が誕生しました♪
お友達をお食事にお誘いしてテーブルにそのまま置いていても邪魔にならないサイズと、お部屋の雰囲気をこわさないお洒落なラベル♪
もちろん、作り手さんの想いが詰まった優しい味のお醤油です。
その名も、、、、フランス語で【Sauce soja 】
Sauce soja
しょうゆ白は、九州の醤油ならではのくせがなく食材の旨味を引きたたせるすっきりとした甘さの醤油です♪
うす塩タイプなので(塩分13%)かなり減塩に近い醤油。塩分を気にされる方には是非お試しいただきたい逸品です。
[25% moins de sel マークについて]
通常のこいくちしょうゆに比べ食塩を25%カットしている醤油の証です。
Sauce soja
しょうゆ黒は、博多のしょうゆらしくキリッとハッキリしたコクがあり甘みのある醤油です♪
[douseマークについて]
フランス語でドゥース。優しい、柔和な、愛情のこもった、やわらかい、甘い、味のいい、・・などの意味。
長年培ってきた文化、色、味、香りを大切にしている醤油。
お醤油は、1年間で統計上1人当たり、6~7Lしか使わないという数字が出ているそうです。
そのかわりに、いろいろな調味料が販売されるようになり、その消費量は大幅に拡大しています。
しかし、私はやっぱりお醤油が一番好き♡(個人的感想ですが!笑笑)
日本人の食生活の中で欠かせないお醤油。でも、消費量は減っている、、、、、
だからこそ、ボトル・ラベル・香り・味・保存料を使用していない安心なお醤油にこだわり、醤油つくり一筋の職人さんにお願いして[Sauce soja]しゅうゆができあがりました。(あーじゃない、こーじゃないと何ヶ月もかかったのですが笑笑!)
[Sauce soja しゅうゆ 水と原料へのこだわり]
醤油は60%が水でできています。
Sauce soja は、天然水を使用しています。豊かな糸島の山の中で水を汲み上げ、酸化しにくい処理を行い作られています。また原料の大豆・小麦・塩にも厳選した物を使用しています。
創業当時のお醤油屋さん♪
余談ですが、私の母が70年ほど前、幼い頃によくリアカーにお醤油をのせて配達にきてくれていたお醤油屋さん(おじさん)がいたそうです。(よく思い出話をしてくれます笑)実は、今回コラボをお願いして誕生したSauce soja は、その思い出のお醤油屋さんがつくってくれました♪
これは、みなさんも経験あると思うのですが、醤油の香りと味というのはどこか懐かしく落ち着きます。なぜそんな気持ちになるのか?それは昔、両親が作ってくれた美味しいごはんを思い出すからではないでしょうか。それだけ、醤油の味には奥深さがあります。現代において様々な調味料がある中で、味も思い出も受け継がれていく醤油は最高の逸品なのだと思います。
時代がかわってもなくならない物、子供たちに伝えたい味がある、それが醤油であることに願いを込めて♫
心と体に優しい伝統の味、是非お試しください。
最後までお読みいただきありがとうございました♫